寒いねぃ
寒いねぃ、ヒドリガモ(広島市) くそ寒いのに散歩するおっさん(自分)&ヒドリガモ。 「よう!寒いねぃ!」 ここは広島市安佐南区古川。 今年も飛来してます。ヒドリガモ軍団。 今から年賀状🤣 がんばろう。
寒いねぃ、ヒドリガモ(広島市) くそ寒いのに散歩するおっさん(自分)&ヒドリガモ。 「よう!寒いねぃ!」 ここは広島市安佐南区古川。 今年も飛来してます。ヒドリガモ軍団。 今から年賀状🤣 がんばろう。
高日神社例大祭(広島県呉市) 階段の上に、子ヤブ(子鬼)、親ヤブが見えます(^^) 「祭りを子どもたちの手に!」と、いうのが、今年のコンセプトだったとか。 次世代の子供達が主役。迫力満点でした(^^) ただいま、秋の思い出を現像中^^; 今年の思い出は、今年のうちに現像^^;
ひろしまドリミネーション2018(広島市) . . いろいろさぶい。
くるくるくるくるっくう in 蒲刈 大笑いやった。またやりたい\(^o^)/
広島パセーライルミ(広島紙屋町) 年末にいらんダメージを食らってしまった。 心配かけた人ごめんなさい。反省します。 警察からありがとうと言われたので、悪いことはやっていないはずだ。 はずだけど、その夜の記憶は何一つ残ってない。 あらためよう。まじで。 このままじゃ死んでまう。
林忠彦展(周南市美術博物館、山口県) 「生誕100年 林忠彦展」は12/24までです(^o^)/ 若い頃に読んだフレーズは、こうやって書いていると自然に降りてくる。 乱読派で、気に入った人は全作品読むといった読書スタイルだった。 写真の太宰は一番初めに好きになった作家。青森の生家を訪ねたこともある。 同類かとおもったけど、ここまでのろくでなしにはなりませんでした。 ちなみに、今はまったく本読んでま […]
世界の陸橋から(広島市) ドリミネーションの帰り道。 広島市内では、いわゆるちんちん電車が中央を走っております。 決して速くはないのですが、気軽に利用できる市民の足です。 写真の電車は1957年製造の1900形。 1978年に京都市電が廃止となったのを受け、京都市交通局から15両を購入。屋根の両サイドに取り付けられた前照灯と車体中央のオレンジのラインが特徴(広島電鉄HPより) 15両には公募で愛称 […]
周南市美術博物館 入り口オブジェ(山口県) 周南市美術博物館で開催されている、「生誕100年 林忠彦展」に行ってきました。 人物写真の権威。 もう、これぞプロだと思い知らされる。 感動した。
ロイ・マスタング? ほらふき写真部が誇る炎の使い手! 女性陣の黄色い声援ならぬ、数々の厳しい演技要請に答えていた。 深夜の砂浜。 輝くオリオン座。 これが大人の本気遊び。
ちがうちがう。晴れてほしいのは、そこじゃない(T_T) 残念がら、天の川は拝めませんでした(T_T) 次はココで天の川。 このコロシアムの上にドーーーン!てな感じで撮りたい。